七夕飾りを折り紙で簡単に手作り☆子供と作る天の川ガーランド!
7月7日は、七夕の日☆
7日の夜に、願い事を書いた短冊や、笹の葉に色とりどりの飾りを吊るして、
お星さまにお願い事をしますよね。
私も子供のころ、短冊にお願い事を書いて、おりひめさまとひこぼしさまにお願いごとをしました!
夢や願いを叶えてくれる・・・
と言われている、年に一度の素敵な日☆
子供にもそんな素敵な七夕の日を楽しんでほしいし、そんな習わしを伝えて行けたらと思います!!
そこで、笹がなくても大丈夫!
今流行りのガーランドで、子供と一緒にお部屋を七夕仕様に飾ってみましょう☆
今回は、『天の川風ガーランド』と『七夕飾り』2つをご紹介します。
材料(用意するもの)
〇色画用紙
〇折り紙
〇セロハンテープ
〇はさみ
〇のり
〇細い糸&太い糸
作り方
☆天の川風ガーランド☆
1、色画用紙を横に置き、半分に折る。
2、1をもう半分に折る。
3、画像の線のように左右交互にハサミで3分の2くらいのところまで切り込みを入れ、
最後まで切る。
(画像のように線を描いてあげると、子供にも切りやすいです!)
4、切らないようにそーっと広げて左右を持って広げる。
5、左右に太い紐をセロテープで付ける。
完成
飾り①☆四角つながり☆
1、色のついている方を上にして、三角になるように半分におる。
2、交互に片方の端を残しながら、1.5cmくらいの幅で線を引く。
中心は端を残さない。
(定規を使うときれいに作れます!)
3、線にそってハサミで切る。
(3~4歳以上であれば線の上を三角に切れると思いますよー。)
4、切ったら丁寧に広げる。
5、点線の位置で折り上げる。
6、点線の位置で折り下げる。
7、6を繰り返し完成!
飾り2☆笹の葉☆
1、折り紙を4分の1の大きさに切る。
2、点線の位置で半分に折る。
3、3分の1の位置で重ねるように折る。
4、点線の位置で折る。
5、点線の位置で折る。
6、点線の位置で内側に折る。
7、裏返して完成!
※4分の1の大きさの物を6個用意してセロテープでつなげてみたら、また違う雰囲気になりますよ☆
飾り方
天の川風ガーランドを天井など、飾りたい場所に設置します。
そこに、ここでも紹介した飾りに糸を付け、ガーランドに垂れ下がるように飾りつけをしていきます!
他にも輪飾りや、三角形に切った折り紙をセロテープで張り付けたもの。
子供が幼稚園や保育園などで覚えてきたチューリップや、創作で作った飾りなどをぶら下げて、
オリジナルの七夕飾りで楽しんじゃいましょう♪
我が家では子供がセロハンテープとペンを使ってセミやカブトムシを作っていたのでそれも飾っちゃいました。笑
七夕関係ないし、キラキラ感ないじゃん!!!
と、突っ込みどころ満載ですが、これはこれでヨシとしましょう♡
一緒に飾ってみると、自分の作品をゆびさして、大喜びです!
まとめ
七夕の飾りには一つ一つ意味があるってしってますか??
私、全然知らなかったー!
それを調べながら作ったら、また違う七夕になるかもしれませんね!
家族みんなで短冊に願い事を書いて飾って、七夕をたのしみましょう♪