手作りおもちゃで簡単に幼児と楽しめる安くて可愛いもの厳選28
身近なものを使ってとっても安く・可愛く・誰にでも簡単に作れる手作りおもちゃ!
海外では願いが叶うと言われているとっても可愛い
【ラッキースター】の作り方も動画でご紹介☆
どれも今すぐ作りたくなっちゃうような、
パパママだけでなく、作るところから子どもと一緒に楽しめるおもちゃが大集合。
ぜひお家の中を見渡して、今すぐ親子で一緒に作って遊んでみてくださいね☆
娘には障害があり、リハビリ施設に通っていますが、そこでも手作りおもちゃが大活躍しています!
Contents
- 1 小さいおもちゃ
- 1.1 キラキラペットボトル
- 1.2 お風呂で遊べるカード
- 1.3 お風呂シール
- 1.4 たまごパック迷路
- 1.5 パックのガラガラ
- 1.6 紙コップでパーティー『クラッカー』
- 1.7 磁石とクリップで魚釣り
- 1.8 ビーズでガラガラ
- 1.9 アンパンマンカード
- 1.10 キャップでガラガラ
- 1.11 キャップでくっつく
- 1.12 牛乳パックで積み木
- 1.13 洗濯バサミで知育玩具
- 1.14 ペットボトルビーズ
- 1.15 ペットボトルじょうろ
- 1.16 ペットボトルでボーリング
- 1.17 ヒモ通し
- 1.18 段ボールで知育パズル
- 1.19 段ボールパズル
- 1.20 知育マグネット
- 1.21 色画用紙でサンドイッチ
- 1.22 ラッキースター
- 1.23 紙皿でゆらゆらこいのぼり
- 1.24 タオルでタコさん
- 2 大きいおもちゃ
- 3 まとめ
小さいおもちゃ
キラキラペットボトル

出典元:キラキラペットボトル
えー!!!宝石みたいで可愛い!!!
赤ちゃんはみんなキラキラが大好き♡
キラキラ光るもの、そして中の透明なものは水でOK!
キャップは固く固定し、可能な限り密封を心がけてくださいね。
さーて。何を閉じ込めようかな☆
作り方 http://www.pinkpistachio.com/its-not-a-glitter-wand/
お風呂で遊べるカード
ベビースイミングでヒントをもらって作ってみたのがこの防水カード。
ホームセンターなどで1,000円くらいから購入できるラミネーターを使って作りました。
一台あるととっても便利!
子どもが好きなキャラクターや写真、
お菓子の可愛いパッケージや雑誌の切り抜きまで、
何でもラミネートしてお風呂でも遊べちゃう☆
もちろん、水の中だけでなく、カードゲームとして遊ぶのも、
指先を使うので知育玩具としても大活躍です。
作り方▽
お風呂シール

出典元:お風呂シール
これでいいの?
と思うほど、とってもシンプルで、とっても簡単!笑
ビニールやプラスチックタイプのお菓子の外袋から、
好きなキャラクターやイラストを切り抜くだけ!
我が家では好きなイラストをラミネートしたものをお風呂に持ち込んで遊んでいますが、
これも簡単で見逃せない。
水回りは菌の繁殖も心配なので、使い捨てはありがたいですね。
今日から我が家でも採用しちゃいます☆
作り方 http://yuge.moo.jp/omotya/s-ohurosiru
たまごパック迷路
小さな赤ちゃんから、お兄ちゃん・お姉ちゃんまで、ながーく楽しく大興奮で遊べちゃいますね!
作り方▽
パックのガラガラ

出典元:パックのガラガラ
空いたたまごのパックにビーズやおはじきを入れるだけ!
たまごのパックって、がさばってゴミになるーってイメージだけど、
これで喜んでくれるなんて☆
軽いしすぐに作れるし、これはステキ!
作り方 http://choco-choco-choco.seesaa.net/category/233799-1.html
紙コップでパーティー『クラッカー』
パーンという音が苦手な子供も多いですよね!
そんなときには、パーティー会場にあるものだけで、さっと簡単に作れる『紙コップクラッカー』!
火薬を使わないから、小さな赤ちゃんも安心して楽しめちゃう。
繰り返し使えるから、お部屋遊びにも大活躍ですね☆
磁石とクリップで魚釣り

出典元:磁石で魚釣り
魚釣りは、子どもにとっても大人気の遊びのひとつ。
針のようなもので引っ掛ける釣り遊びもあるけど、
やっぱり小さな子どもから遊べてオススメなのはコレ!
磁石でくっつく魚釣り♡
子どもと一緒にお絵かきをしたり、
大好きなキャラクターにしてみたり、アレンジは無限。
厚紙や牛乳パックを利用することで耐久性も増しますね。
作り方 http://www.milk-box.com/handmade/hmade0003.htm
ビーズでガラガラ

出典元:ビーズでガラガラ
プラスチックの洗濯板の両端に小さな穴を開けて、
たくさんの形のビーズを通した紐を結んで完成!
赤ちゃんの感覚遊びに最適☆
キラキラしたものは赤ちゃんの気持ちをわくわくさせますし、
洗濯板を使うことで音が鳴る仕掛けもとっても魅力的。
作り方 http://tabinomoto.cocolog-nifty.com/photos/color/p1010448.html
アンパンマンカード

出典元:アンパンマンカード
みんな大好き、アンパンマンのパックのジュース。
そのパッケージを切り抜いただけの超簡単おもちゃ!
本来ならそのままゴミ箱行き・・・
それが子どものおもちゃに大変身。
子どもはカードや名刺サイズのものがなんだか気になるみたい。
子どもの小さな手にちょうど収まるからかしら?
作り方 http://ehimepon.cocolog-nifty.com/pon/2008/08/post_1f07.html
キャップでガラガラ

出典元:キャップでガラガラ
ペットボトルのキャップを2つ合わせて、
ビニールテープで貼り合わせたら完成!
中にお米や小豆、ストローを小さく切って入れたりすることで、
それぞれ違ったマラカスのような音が出るから子どもも楽しい☆
そして、ちょっと大きめのタッパーや箱を用意して、
箱のフタや側面にカッターを使ってキャップが通るくらいの穴を開けます。
これで何倍も楽しく遊べちゃう☆
一緒にシールを貼ったりして、可愛くアレンジしても楽しいですね。
作り方 http://blog.canpan.info/tamadohokai/archive/599
キャップでくっつく

出典元:キャップでくっつく
先ほど紹介したペットボトルのキャプでつくったガラガラのバージョンアップしたもの☆
布を巻いてマジックテープを上下に付けて完成!
全部つなげて遊んじゃいましょう♡
作り方 http://sentoporia.exblog.jp/20708491
牛乳パックで積み木

出典元:牛乳パックで積み木
簡単で月齢が小さなころから遊べるのが牛乳パックで作る積み木。
牛乳パックの底を利用して正方形に成形したら、
ビニールテープや画用紙、布などで全体を覆ったら完成!
大きさもあり、とっても軽いので簡単に積み重ねることができますし、
安定性もあります。
成形するとき、中に牛乳パックの切れ端・ストロー・お米・ペットボトルのキャップ・鈴など、
音の鳴るものを入れることもオススメです☆
作り方 http://ameblo.jp/stamama2010/entry-11054452645.html
洗濯バサミで知育玩具
我が家でも大活躍なのがこちら!
お姉ちゃんの時に作りましたが、妹ちゃんも楽しく遊んでいます。
子どもは大人が使うものに興味津々。
1歳にならないうちから遊んでいますが、
はじめは指先のトレーニング・・・
だんだん色遊びができるよう、長く遊べるように作っています。
材料も100円ショップで揃っちゃうので、ぜひご家庭にひとつ♡
作り方▽
ペットボトルビーズ

出典元:ペットボトルビーズ
これは可愛い!!!
ペットボトルがこんな形に変身するなんて!
ペットボトルを小さく切って、オーブントースターでチン☆
魚焼きグリルでもできちゃうとっても簡単なビーズ!
紐に通したり、色別や柄別に分けて遊んだり、
小さな月齢の赤ちゃんが飲み込まないよう大きさを工夫することで遊び方の幅も広がりそう。
作り方 http://yuge.moo.jp/omotya/p-bizu
ペットボトルじょうろ
ペットボトルにカラーテープを巻いて、
底に穴をあけたら、世界に一つのじょうろの完成!
毎日のお風呂で、夏はプールや水遊びに☆
簡単なのに、思いのほか長く遊んでくれてます!
作り方▽
ペットボトルでボーリング

出典元:ボーリング
これは簡単!
ペットボトルにビニールテープ&数字を貼って完成☆
ボールが無ければ新聞紙を丸めてビニールテープで補強。
力のない子でもこれならパタッと倒れてくれます。
大きくなって力も強くなってきたら、
中に水やお米を入れて少し安定性を良くしてあげることで、こちらも長く遊べそうですね。
月齢の低い赤ちゃんには、中に入れるものを変えることで、ガラガラとして遊ぶのもアリかも♡
作り方 http://bonheur4.exblog.jp/15612370/
ヒモ通し

出典元:ヒモ通し
こちらはホースで作ったヒモ通し。
つかみ食べが始まったら、指先のトレーニングを兼ねて遊びたいおもちゃのひとつ!
ホースとロープで作り方は簡単!
太めのホースを選んで、早い月齢からチャレンジしてみるのもオススメです☆
作り方 http://bunburyoudou.blog62.fc2.com/blog-entry-401.html
段ボールで知育パズル
1歳になった娘に作って、思った以上に喜んであきずに遊んでくれているのがこのパズル!
段ボールだから遊んでいるうちにちょっとずつ痛んできちゃうけど・・・
子どもの好きなものが増えていくにつれてキャラクターを張り替えてみたり、
ピースを4等分に増やしたりしながら、ほぼ毎日遊んでくれています。
作ってよかったー☆
作り方▽
段ボールパズル
手づくりパズルなら、ピースの数も大きさも自由自在!
月齢に応じて長く楽しめそうですね♡
一緒にお絵かきするもよし!大好きなキャラクターをプリントアウトして作るもよし!
作り方 http://yuge.moo.jp/omotya/d-pazule
知育マグネット

出典元:知育マグネット
我が家でも1歳になる前から遊んでいるマグネット!
こちらは知育を目的としたパズル形式がステキな作品。
子どもの指先をはじめ、想像力が養われることを期待しちゃう♡
冷蔵庫はもちろん、我が家ではホワイトボードを子どもの手が届く場所に設置して遊んでいます。
パズル形式なら、小学生になってもながーく遊べていいですね。
いずれは学習用にも使えそう♡
カラーマグネットは大きいものが100均などでも揃うので、
カットしてアレンジしながら遊んでみてください♡
作り方 http://yuge.moo.jp/omotya/s-zukeimag
色画用紙でサンドイッチ

出典元:サンドイッチ
離乳食が始まると、子どもは大人の食べるものにも興味津々!
そこで遊べて学べる「サンドイッチ」を100円ショップで揃う色画用紙で子どもと一緒に手作り♡
中の具材も、パパとママの腕次第でアレンジも自由自在。
子どもと一緒にピクニックごっこはいかがですか?
作り方 http://next.spotlight-media.jp/article/98574615504306721
ラッキースター

出典元:ラッキースター
海外では願いを込めて作ると願いが叶うと言われ、
「origami luckystar」と呼ばれ愛されています☆
日本の「千羽鶴」みたい♡
細長い紙を折って、ぷくっと膨らませるだけで、
意外と簡単に「ラッキースター」の完成!
折り紙や色画用紙を細長く切ったり、
100均でも揃う紙テープもサイズ感はピッタリなのでオススメです。
1つでも可愛いけど、たくさんあればもっと可愛い♡
たくさん作ってビンに詰めてキラキラさせて遊ぶもよし!
月齢が進んで来たら、トラックの荷台に詰めたり、
おままごとでも可愛く遊べそうですね☆
作り方 http://lissomeflower.blogspot.jp/2011_11_01_archive.html
紙皿でゆらゆらこいのぼり
こどもの日にはこれに決まり!
小さな赤ちゃんもゆらゆらに興味津々!
作り方▽
タオルでタコさん

出典元:タオルでタコさん
ボールをタオルで巻いて、切った足を結んで完成!
小さな赤ちゃんは引っ張ったり、足をしゃぶったり♡
タオルで作るのでお洗濯もできちゃうから、
初めてのおもちゃにもオススメです。
ボールの代わりにガチャガチャのプラスチックケースを使えば、
中にビーズや鈴を入れれば、カラカラと音も鳴って、楽しさ倍増☆
作り方 http://handmade4art.com/art-items/stylish-and-adorable-handmade-toys-for-babies.php
大きいおもちゃ
カラーボックスでままごとキッチン
長く使えて、低コストなキッチンを目指して初めてDIYにチャレンジしてみたのがこちら。
大満足のままごとキッチンが¥3,000で完成しました!
おもちゃ屋さんでキッチンを探してみると、
サイズが合わなかったり、予算が合わなかったり・・・
台になってるカラーボックスはそのまま違う形で使えるように加工せずに使っているので、
ずっとながーく子どものそばに置いておけるのがいい♡
作り方▽
段ボールハウス

出典元:段ボールハウス
これは可愛い♡
子どもって、隙間や小さなスペースが大好き。
もちろん、段ボールに扉といくつか窓をつけるだけでも
十分喜んでくれると思いますが、そこでちょっとひと手間☆
少し本物の家のように屋根・カウンター・ポストなどを付けてあげるのもいいでしょうし、
子どもの大好きなキャラクターの絵を張り付けてあげたり、
子どもと一緒にお絵かきをするなんていうのも素敵!
私も絶対作ってあげたい、オススメおもちゃのひとつです♡
作り方 http://ameblo.jp/mimi—33/entry-11596039942.html
段ボールでトンネル

出典元:段ボールでトンネル
段ボールハウスよりちょっとスペースが必要になるけど、
兄弟姉妹が多いご家庭、そしてハイハイを始めた赤ちゃんから遊べるというメリットもあるのがこちらの段ボールトンネル。
段ボールをつないで長いトンネルを作るもよし!
始めは四角い段ボールに出口と入口、
2つの穴を開けてあげるところからスタートすれば、どんどんつないでアレンジも自由!
折り紙やお絵かきで可愛くアレンジしながら、長く楽しみたいですね。
作り方 http://ceichinoe.blog100.fc2.com/blog-entry-159.html
段ボールで滑り台

出典元:段ボールで滑り台
こちらはお父さんたちが頑張って作った作品☆
みんな大好きな滑り台。
雨の日もいつだって、お家で遊べるなんて嬉しすぎる♡
だけど買おうと思うと結構高額だったり、遊ばなくなったあとの処分に困ったり・・・
だけどこれなら、家庭用にサイズを調節しながら、
パーツごとに段ボールを何枚も重ねて耐久性を上げることで、
ローコストなのに長く遊べて子どもも大喜び!
子供と一緒に絵を描いたり可愛くアレンジして遊びたいですね。
作り方 http://norinorori.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-af4f.html
まとめ
すっごく簡単でとっても身近な手作りおもちゃ、いかがでしたか?
子どもの仕事は遊ぶこと!
おもちゃは子どもの成長に欠かすことのできないアイテムですが、
小さい子どもが興味を示すものは成長と共に日に日に変わっていくものです。
おもちゃ屋さんに行けば、選びきれないほどたくさんのおもちゃが並んでいますが、
「せっかくならたくさんの愛情を詰め込んでオリジナルのおもちゃを作ってあげたい!」
と思うパパやママも多いのでは?
材料もリサイクルの物や100円ショップで揃えられますし、
力のないママでも簡単に作れるものを集めました。
丈夫で大きな段ボールは、ホームセンターなどでも無料でもらうことができますよ。
魅力的なおもちゃもたくさん売っていますが、
愛情いっぱいの手作りおもちゃはいかがでしょうか?
世界にひとつだけのオリジナルのおもちゃ!
ぜひ親子で一緒に作って遊んでみてくださいね☆