ハンドメイドのすすめ☆ハンドメイドとは私たちのケータイと同じ?
『ハンドメイド』なんて、カッコいい響きに聞こえますが、考えてみれば、私たちが幼いころから聞いていたとても温かい言葉☆『手作り』
昔は保育園や幼稚園、小学校と、当たり前のように母が作ってくれたバッグを提げて歩いていました。
ですが、気が付くと、今自分の身の回りにはお店で買ったものばかり。
驚くことに、「ハンドメイド風」の商品もお金を出せば買える時代です。
ですが、せっかくなら、昔のように『手作り』という言葉を子供にも伝えてあげることが出来たら、やっぱり嬉しいな☆と思います。
ハンドメイドとは
皆さんのケータイを見てみてください。
お気に入りのカバーやケースに入っていませんか?
大好きな写真が画面の背景になっていませんか?
私が考えるハンドメイドって、私たちがケータイの設定をするのと、同じことだと思っています。
元のモデルはある程度限定されていますが、少し手を加えることで、元が全く同じものなのに、グッと使いやすくなったり、可愛くなったりしますよね。
ハンドメイドと言っても、1~10まで、必ずしも全て手作りするだけがハンドメイドではないと思います。
子供のタオルに、お気に入りのキャラクターのワッペンを付けてみる。
これももちろんハンドメイドです。
きっと同じタオルが、子供にとってスペシャルなものに変わるはずです。
子供の笑顔が、日常の中にまたひとつ増えるはずです。
プレゼントを開けた時のパッと明るくなる子供の笑顔を見ると、私まで嬉しくなってしまいます。
そんな瞬間を大切にしたいので、次は何をつくってあげようかな?と考えます。
時間もお金もそれほどかけずに出来るハンドメイドもたくさんあります。
そんな私のハンドメイドもご紹介していけたらと思っています。
忙しいママも、ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?
ハンドメイドのメリット
・世界に一つだけ
・人の手の温もりを感じられる
・機械では伝わらない表現力
・作って楽しい、遊んで楽しい
・かゆいところに手が届く
・ちょっとステキ など
ハンドメイドに興味をもったきっかけ
娘を授かったことでした。
出産を控えて、準備を始めた頃「これも可愛いな☆あれも可愛いな☆・・・だけど、ここがちょっとイメージと違うんだよね。」なんて会話が多くて、「だったら作れば?」の一言から。
「そうだよね!」なんて単純な!
私自身が小さかった頃、母が作ってくれたお洋服やバッグ、手作りおもちゃで当たり前のように毎日を過ごしていたことを思い出しました。
お金を出せば、もっと丈夫で、もっと可愛くて、もっとデザイン性のある素敵なものが溢れています。
ですが、ハンドメイドにはお店では買えない温かさがあると思います。
それは出来上がったものに対してだけでなく、それを作るまでの過程にもたくさんの愛情が溢れていると思います☆
いつか娘にもそれが伝わる日がきたら嬉しいな☆
まとめ
ハンドメイドとは、1~10まで自分で作ったものはもちろんですが、市販のものにひと手間加えたものも、立派なハンドメイドだと思います。
使う人のこと想いながら作ること。
その温かさが大切で、それがあるから愛着もわきます。
日用品・お洋服・おもちゃのハンドメイド!
これからたくさんの『ちょっとステキ☆』をご紹介していければと思っています。