プレゼントや、身に付けるものに取り入れることで、幸運を運んできてくれるかも♡
10月イベントまとめ!これを見ればすべてがわかる【大人のたしなみ】
夏の猛暑も過ぎ去り、もうすっかり秋ですね。
スポーツにも読書にも、もちろんグルメにも、最高の季節です!
学生の皆さんは運動会・体育祭・文化祭と、楽しいイベントが盛りだくさん☆
そろそろお店には新米が並び始め、食卓での楽しみも増えますね。
「体育の日って何の日?」子どもに聞かれてあたふたなんて恥ずかしい!
そんなイベント満載の10月を【大人のたしなみ】として総復習☆
お米農家・料亭直伝!お米を3倍美味しく味わうプチテクニック!
Contents
10月のカレンダー行事
第2月曜日 体育の日
1964年に東京オリンピックが開催されたのを記念して、10月10日に設定された国民の祝日のひとつです。
「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」日とされています。
2000年のハッピーマンデー制の導入に伴い、現行の10月第2週の月曜日に変更され、「雨が降らない日」としても有名!
31日 ハロウィン
『ハロウィン』とは、古代ケルト人が起源と考えられている10月31日に行なわれるお祭りのことです。
もともとは祭りではなく、宗教的な意味合いのある行事で秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すために行なわれていました。
現在では、とくにアメリカでの民間行事として定着していて、年々日本でも注目されつつある行事のひとつで、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんど無くなっています。
かぼちゃの中身をくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが仮装して近所の家を訪れてお菓子をもらったりします。
日本でもハロウィンパーティーなど、楽しいイベントとして注目されています☆
【保存版】COOKPADで大人気!絶対主役のハロウィンレシピ50選
上旬~11月上旬 十三夜
旧暦9月13日のお月見のことで、旧暦8月15日の十五夜の後に巡ってくる十三夜をさします。
そのため、旧暦を新暦になおして10月13日とするのではなく、その年によって日付が変化します。
十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月」「豆名月」ともよばれます。
また、十五夜または十三夜のどちらか一方しか観ないことを「片見月」「片月見」と呼び、縁起が悪いこととしていました。
10月のあれこれ
名称
○旧暦名称 神無月(かんなづき)
○中国の異称 初冬(孟冬)
○英語 October
誕生石
トルマリン(電気石:でんきいし):Tourmaline

出典元:トルマリン
古代より、電気を生じる不思議な石として神聖な儀式に使われてきた石。
浄化とひらめきを与えるパワーがあるとされる。
トルマリンは多彩なカラーがあり、その中でもピンクのトルマリンが10月の誕生石です♡
オパール(蛋白石:たんぱくせき):Opal

出典元:オパール
サンスクリット語の「宝石」が語源。
光の当たる角度によって七色に変化する神秘的な石。
すべての光を含むことから希望と幸福をもたらすお守りとして愛されています。
誕生色
その月のイメージや、季節を感じさせてくれる色と色名。
おもわれしおん (想紫苑)STRONG VIOLET
風たちてきみ舞いかなで目もあやに
秋の七草の桔梗(ききよう)の色。
野に咲き乱れて紫の苑。
10月の誕生色は桔梗色(ききょういろ)
秋の七草の桔梗に見る色
平安時代の襲の色目は王朝人の重ね着の配色に草花などの名をとって、季節に合わせて愛用したものだが、桔梗重ねは表が二藍、裏が青(緑)の重ねであった。
誕生花の花言葉
○キンモクセイ…謙遜、あなたは高潔
○コスモス…乙女の真心、調和、野生美、少女の純潔
( 赤:乙女の愛情 白:乙女の純潔 )
○マリーゴールド…健康、嫉妬、絶望、悲哀
○シオン…追憶、あなたを忘れません
10月の食材
野菜
えのき・エリンギ・かぶ・かぼちゃ・銀杏・さつま芋・里芋・山椒・しいたけ・しめじ・じゃがいも・チンゲン菜・ちんげんさい・冬瓜・なめこ・にんじん・まいたけ・マッシュルーム・松茸
果物
いちじく・柿・かぼす・かりん・くり・すだち・柚子・りんご
魚
いぼだい・えぼだい・いわし(鰯)・うなぎ(鰻)・かつお(鰹)・さけ(鮭)・さば(鯖)・さわら(鰆)・さんま(秋刀魚)・しらす・たちうお・はたはた・はも(鱧)・ぼら(鯔)
海産物
スルメイカ・いくら・いせえび(伊勢海老)・けがに(毛蟹)
その他の食材
あずき(小豆)・あんこ・ごま(胡麻)・ピーナッツ(落花生)
10月の手紙
最近では筆を執ることもすっかり少なくなってしまいました。
季節の変化を、手紙に添えてみるのはいかがですか?
改まった手紙
秋冷の候
菊花の候
紅葉の候
霜降の候
菊の花薫る今日このごろ
虫の音に秋の訪れを感じる季節になりました
親しい間柄
収穫の秋、何を食べてもおいしい季節です
日増しに色づく柿の実が、夕日を浴びて輝いています
朝夕はめっきり涼しくなってきました
10月といえば?
ハロウィン
やっぱり10月といえば『Halloween☆』
年々支持率が上がっているイベントの代表的存在!
子どもから、パパママ、祖父母世代までみんなで楽しめるのがいいですね。
普段は恥ずかしくてできないコスプレも、この日だけは堂々と楽しんじゃいましょう☆
紅葉
春の桜と並んで、季節の移り変わりを感じる紅葉。
日々の目まぐるしい生活の中で、なかなかゆっくりと紅葉を眺めることができない方も多いことでしょう。
ですが、四季折々に映し出される光景は、本当に美しくてステキな時間を演出してくれます。
お休みの日には、子どもの手を取って、近くの公園をフラっとお散歩してみるのもいいでしょう。
子どもにはぜひ、たくさんの景色を見せてあげたいものです。
スポーツの秋(運動会・体育祭)
気候的に過ごしやすく、野外でのスポーツにも最適!
運動会や体育祭をはじめ、様々なイベントが開催される季節です。
体育の日もあり、なんとなく気持ちがスポーツに向いてきませんか?
運動不足の方も、こんな季節は子どもと一緒に公園へ足を運んでみてはいかがですか♡
食欲の秋
秋刀魚・栗・松茸をはじめ、色とりどりの食材が揃うこの季節がやってきました!
はい!食欲の秋☆
安くておいしい秋刀魚は、昔から愛されている食材のひとつ。
美味しい秋刀魚と、新米で作る炊き込みご飯で、季節を感じてみませんか?
新米で作る!秋に美味しい!子どもが喜ぶ炊き込みご飯レシピ20選
まとめ
10月といえば『秋』とうイメージがしっくりくる私です。
気候的にも過ごしやすく、新しく何かにチャレンジするにはうってつけ!
そして旅行にも!
紅葉を見ながらの温泉なんて最高♡
お金と時間があれば絶対行きたーい!!!
とにかく、何をするにも最高です。
皆さまの10月が、とってもステキな1ヶ月になりますように☆