水遊びデビューはお家プール☆10倍楽しむ月齢別アイデアおもちゃ
夏遊びといったら、やっぱり水遊び!
あまりの暑さに、外で遊ぶのはなかなか大変。
そんな日は、思い切ってお家プール。
五感をしっかり刺激してくれる水遊びには、不思議と新しい発見、体力向上など、子供にとっていいことがいっぱい!
だけど、あれもこれもと頑張りすぎず、赤ちゃんの月齢に合った楽しみかたを探しましょう。
パパとママの心掛けとひと工夫で、水遊びは10倍楽しくなっちゃいます☆
~9ヶ月ころ)
・やさしく波を起こす
・水面をチャプチャプ触る
・スポンジなどに水を含ませて、しぼる
可愛い形のスポンジなど、水を含ませたスポンジをギューっとしぼるだけでも、赤ちゃんにとってはすごく楽しい!
・水中や水面のおもちゃをつかむ
今回は身近にあったこんなものをおもちゃに変身!
水中:ゴルフボール
水面:お肉やお魚が入っていたトレーを、ハート形にカット
お座りがしっかりできて、両手の自由がきくようになったらプールデビュー☆
ママが優しい波を起こしたり、水面をチャプチャプ触らせてあげて。
プールの中に入ると、楽しくて足をパタパタさせる子もいるでしょう。
子供にとって、同じ水中でも、お風呂の中とは全く違った感覚です。
「自分が動くと、水も一緒に動く」「水がはねて、しずくが飛ぶこと」
赤ちゃんにとっては、初めての発見がいっぱい!
1歳ころ
・じょうろからお水をジャー
ペットボトルにカラーテープを巻いて、底に穴をあけたら、世界に一つのじょうろの完成!
・プールの水に色をつけてみる
口に入れても大丈夫な食紅を使って、いつもと違う色のお水を楽しむ。
「気持ちいいね」「冷たいね」「つかめるかな~?」と、話しかけながらお水の不思議を子供と一緒に楽しみましょう。
じょうろから出る水を「つかめるかな?」と体験させてみましょう。水って不思議!
じょうろから線のように落ちる水に、手を伸ばして興味津々。
万が一、口に入れてしまっても大丈夫な食紅を使って、いつもと違う色の水に赤ちゃんも大興奮☆
また、赤ちゃんの身体にコップなどで水をかけてみるのもおすすめ。
慣れてきたら頭からもかけてみちゃいましょう!
2歳ころ
・コップで水を移す
・顔に水をかけてみる
この頃になると、水をおもちゃとして楽しむようになります。
コップや大きなスプーンで、水を他の場所に移します。
キッチンにあるコップ・ボール・おたまなど、身近にあるものを使って遊んでみるのもおすすめ。
お店でおもちゃとして売っているものと、また違った新しい感覚で遊べるかも☆
あったら便利☆
クッションシート
ビニールプールのしたに、クッション代わりになるものがあると便利。
コンクリートや芝の上にプールを直接置くと、傷みの原因になります。
便用のクッションシートもありますが、お風呂マットや、厚手のブルーシートなどでも代用できます。
水あそびパンツ
水遊び用につくられた、専用のおむつ。
プールで、おしっこやうんちをしてしまわないか心配なママも多いはず。
お家プールと言っても、衛生面を考えたり、お友達と入るときにはとっても便利。
虫よけアイテム
外での水遊びは、紫外線以外に、虫対策も必須!
クリームタイプのものより、なめてしまったり、動いてなかなか塗らせてくれない子供には、シールタイプのものがとても使いやすく感じました。
まとめ
シーンや住宅事情によっても、水遊びの環境はさまざまです。
プールのサイズや遊び方を考えれば、アパートやマンションのベランダなどでも、お家プールはじゅうぶん楽しめるはず!
その際には、周りのご家庭への配慮もお忘れなく。
パパ・ママの、ちょっとの工夫とひと手間で、お家プールは10倍楽しくなります☆
汗っかきな子供の汗も流せて、あせも予防にもピッタリ!
暑くてなんだかグダグダしてしまいそうな日にも、涼しく楽しく遊べて、子供たちもご機嫌。
いっぱい遊んで、体力もつきます。
初めての不思議な体験がこんな身近で出来るなんて、お家プールにはいいことがいっぱい!
今年の夏はお家プールで、素敵な思い出をたくさんつくりましょう☆