水遊びデビューしたい!初めてのプール遊びを安全に楽しむための心得!
赤ちゃんと迎える初めての【夏】!!
可愛い赤ちゃんに、たくさんの思い出をつくってあげたいと考えるパパ・ママも多いのでは?
「自然は最高の遊び道具」と言われる中、夏だからこその代表的なのは、やっぱり『水遊び』!
身近にありすぎて、大人には当たり前のことが、赤ちゃんにとっては新しい発見がたくさん。
水は、そこにあって触れるのに、持つことができない。
自分が動くと水も動く。
水がはねて、しずくが飛ぶ。
そんな一つひとつの不思議が、好奇心をいっぱい刺激します。
暑い夏!お庭やベランダで、ベビーバスやベビープールで水遊びビュー☆
遊びの中にぜひ、水遊びを取り入れてみましょう。
いつから外で水遊びができるの?プールに入れるの?
「絶対にこの月齢から」という決まりはありませんが、お座りがしっかりと安定してからがいいと考えます。
水に触って遊ぶということは、お部屋の中でお座りをするより、お座りが出来るようになったばかりの赤ちゃんにとっては、とっても難しいこと。
水で足元は滑りやすく、初めての体験に赤ちゃんも動揺したり、緊張したりしています。
お座りで、両手の自由がしっかり聞くようになってからがベスト☆
まだ不安定なうちは、シャワーや沐浴が安心です。
どうしてもお外で水遊びを考えるのであれば、身体の安定が確保されやすいベビーバス等を、外に持ち出してみるのも、パパやママの手助け次第ではありかもしれませんね。
紫外線対策・日蔭
赤ちゃんとの水遊びは、1日の中でも気温の高い午前中から、お昼くらいまでの時間帯を選びましょう。
ですが、日中は紫外線が強いので、肌の弱い赤ちゃんにはちょっと心配。
木陰やパラソルなどを利用して、日陰で遊べるよう心掛けましょう。
また、帽子やウエアでの日焼け対策も忘れずに!
水温・水深
水温は大人のプールと比べると、少しあたたかい32度くらい(ぬるま湯程度)が理想的です。
早めに水をはって太陽の熱でしっかり温める、またはお湯を足しての水温調節を忘れずに!
また、水深はおしりがつかる程度(10㎝以下)でじゅうぶん楽しめます。
誤って転んでしまった場合などの事故を避けるためにも、あまり深さは必要ないと考えましょう。
水分哺乳・休憩
水遊びとはいえ、夏場の炎天下の下での遊びは、しっかりと汗もかいています。
水分哺乳はしっかりしましょう。
また、赤ちゃんは身体が温まるのも冷えるのも、大人に比べるととっても早いものです。
こまめに休憩を取るようにしましょう。
水から上がるときには水けを拭きとり、身体が冷えないように上着を着せるなどの工夫をしましょう。
水遊びは最大30分
水遊びは、想像以上に身体への負担が大きく、赤ちゃんは想像以上に疲れてしまいます。
1歳にならないうちは、5分~10分程度。
1歳代でも、最大30分を目安に切り上げるようにしましょう。
NG!!!
・絶対に子供から目を離さないように!
赤ちゃんは、5㎝の水深でもおぼれてしまいます。
・注意報の出ている日は、外で遊ぶのは避けましょう。
(熱中症指数の高い日・光化学スモッグ など)
まとめ
せっかく夏だからと、あれもこれもと欲張りすぎず、あくまでも赤ちゃんペースで。
初めての水遊びが、旅行先のビーチや、流れるプールではなく、今年はお庭でビニールプールやベビーバスを使った水遊びを☆
けどここは、せっかくの夏!
夏は毎年必ず来ます。赤ちゃんの月齢に合わせた、のんびりとした計画を立てましょう。
庭先だけど、可愛い水着と楽しいおもちゃで、とびっきりの笑顔を引き出してあげたいものです。
そして、その一つひとつの発見と体験を重ねることで、夏が終わることには子供の成長とたくさんの思い出が待っています!