入園式の服装は?ママファッションの選び方とポイントまとめ
年が明け、あっという間に4月を迎えます。
春の準備は整っていますか?
春は卒園式・入園式と、可愛い子供達の晴れ舞台が続きます。
ましてや、この春から幼稚園や保育園に入園されるお子様をお持ちのご家庭では、
入園の準備をしながら、嬉しさやドキドキと言ったところではないでしょうか。
今回はそんな初めての入園式を迎えるにあたって、
多くのママが悩むポイントは服装ではないでしょうか?
たくさんのママが集まる場所だからこそ、ポイントをしっかり抑えて、
子供たちにとっていつも以上に素敵なママでいたいですよね。
Contents
どんなカラー・色が正解?
私も少し前に娘の入園式を経験しましたが、
娘の服装を選ぶより最後まで悩んでいたのが私自身の服装!
その経験からポイントとなる点をまとめるました。
ダークカラーはなるべく避けたい!
入園式ですからフォーマルな席です。
ですが、「晴れの場」ですから明るい綺麗な色を取り入れるのがおすすめ。
逆に、卒園式・卒業式となると、
ブラック・ネイビー・グレーなどのダークカラーでまとめる方がグッと増えますね。
ちなみに、私はブラウスとジャケットは光沢のあるホワイト、パンツはブラック。
小物はホワイト・パール系でまとめるコーディネートを選びました。
他のママとカブることを避けて、
セットアップで購入したものではなく、手持ちのものを組み合わせました。
ママの中には、パステルイエローが基調の白の入ったスーツをチョイスしている方がいて、
あんな明るい色も素敵だな!と思った記憶があります。
明るい綺麗な色を選ぶと、後々色々な場でも活用する事が出来ます。
結婚式や二次会、ちょっとした慶事やお呼ばれ等にも行けちゃいます。
クリームベージュ・オフホワイト・ペールピンク・パステルイエロー・ペールブルー。
明るい春らしい色を選べば、顔映りも良く優しげで幸せオーラ全開になる事うけあいです!
アクセサリーなどの小物は統一感を出して!
パールアクセサリーは王道!
やはりこう言った場でのアクセサリーは、何と言ってもパールでしょ!
ですが、ロングラインは不向きです。
小ぶりでも良いので、鎖骨までの長さがbest!
ピアスやイアリングも、同じパール素材かパールをあしらったものを選べば、
全体的な統一感が出てとても上品に仕上がります。
こう言った晴れの場にシルバーアクセサリーは不向きなので、あまりおすすめできません。
また、パールが無ければネックレスは無しでも大丈夫です。
シルバーアクセサリーは不向きとお話ししましたが、
結婚指輪や時計等は着けたままでOKです。
コサージュを付けると一気に顔周りが華やかになるのでこちらもおススメ。
コサージュの色や形はご自分の好きなもので良いと思いますが、
綺麗色の服に突然黒などダークカラーのものは、
そこだけ悪目立ちしてちぐはぐな感じを与えてしまいますので、注意してくださいね!
オススメは、白や薄いピンク等に飾りのついたものです。
合わせるカラーを選ばないので、長くお使いいただけます。
コサージュに限らず、ピンポイントのアクセサリーや小物類を選ぶ時は、
洋服の中の1色か、バッグ若しくは靴と合わせ、
トータルで見て『3色以内』で収まるように心がけてみましょう。
見た感じの印象がまとまって『品のあるオシャレで綺麗な人』と言う印象になります。
これは普段の服選びや靴やバッグ選びにも役立つ知恵なので、良かったら覚えておいて下さいね。
靴はヌーディーカラーで足痩せ足長綺麗な足に!

出典元:WEAR
三位一体のワザ?!
これは普段のファッションにも言える事ですが、
脚と靴の色を極端に変えてしまうと、
脚の部分を足首から上と下に分断する事になってしまうため、
脚が短く見えたり、太く見えたり・・と言った、『脚のアラ』が目立ってしまいます。
綺麗な脚に見えたいですよね。
そんな時は『ヌーディーカラー』と呼ばれる、極めて肌の色に近い色をチョイスしてみましょう!
靴もストッキングも肌の色から浮かない程度の誤差の範囲で、ベージュを使えばベストです。
ストッキングをほんの少しだけ濃い目ベージュにすれば陰影が出来て、細見えさせる事も出来ます。
履いているのかいないのか分からない様な、透明感のあるものを選ぶ事によって寸断されない
綺麗な足元を演出する事が可能です。
ATSUGIから出ている「輝」は、ギラギラせず綺麗なツヤ感を出してくれるので、
晴れの日の足元にはピッタリ。
「肌」は素肌の様な色合いです。

出典元:ASTIGU
また、黒の靴を選ぶ場合は、やはり黒のストッキングがベストですね。
ストッキングひとつで、足元の印象は大きく変わってしまいますので、
服装や場所など、シチュエーションごとに違うものを選べば、「足元オンチ」は簡単に避けられます。
見られていなそうで、意外と目立ってしまうのが足元です。
小さな心がけでママのイメージはガラッと変わりますよ。
あなたはスーツ派?ワンピース派?
汎用性ならスーツ。
セレモニー用だけで良いならワンピースもあり。
どちらも一長一短ですが、体型カバーや長く使えるのはスーツ型ですね。
インナーや小物を変える事で全く違った着方が出来ますし、
ジャケットだけでも他のものと合わせて使う事が出来ます。
晴れの日スーツは、光沢のある白のインナーを着る事によってパールとの相乗効果で、
顔にレフ板を当てた様に輝きが増して明るくなります。
ワンピースは体型が少し変わることでも窮屈になってしまったりと、
汎用性はあまり無いのが残念。
ですが、一枚でお出掛けモードに突入出来る貴重かつ楽チンなアイテムなので、
持っていても決して損はしません。
ママが笑顔になれるデザインを選びましょう!
色々な形のフォーマルウェアが有りますが、やはりお子様の晴れの門出です!
気持ち良く1日を過ごせる様、良い思い出の1日となる様、
袖を通して、ママが1番笑顔で居られるお洋服を選びましょう。
ママの最高の笑顔で、そして綺麗なママとしてその日を迎えて頂けたらと、
きっとお子様もとびっきりの笑顔で1日を迎えることができるでしょう。
入園式は、全国みんな快晴であります様に!