日焼け対策がたりない?日焼けは肌への紫外線からだけじゃない!
日焼けで肌が黒くなる原因は、肌に当たる紫外線だけじゃないって、知っていましたか?
最近よくテレビや広告などで見かけることも増えてきましたが、目からの紫外線でも、肌が黒くなるそうです!
せっかく日焼け止めを塗って肌を守っていても、目が紫外線を浴びることで同じように日焼けをして肌は黒くなってしまいます。
サングラスや日傘などで、日常的に目を守るための心がけが必要です。
Contents
目から日焼けするメカニズム
目が『紫外線』を浴びる
↓
目の角膜が炎症を起こす
↓
炎症が刺激となり、脳下垂体(脳の直下に存在するホルモンを分泌する内分泌器官)に伝わる
↓
脳が「メラニンをつくれ!」とメラニン生成を促す
↓
日焼けしたー!!!ガーン
そもそも日焼けとは、紫外線を皮膚に浴びることによって、皮膚が炎症を起こす急性症状と、メラニン色素が皮膚の表面に沈着することを言います。
そのため、直接肌に紫外線を浴びた場合と目から紫外線を浴びた場合とでは、脳の働きは同じ状態になり、肌が黒くなるというわけです。
|
目からの日焼けを防止するためには?
UVカット効果のあるサングラスやメガネをかける
無色のメガネやコンタクトもUV加工されているものを選びましょう。
また、サングラスは色の濃いものを選べばいいというわけではありません。
濃い色のものは瞳孔(どうこう:目の中央にある光を通す領域)が広がることで紫外線を取り込みやすくなってしまいますし、色が付いていてもUV加工のされていないものは、目の負担になるため長時間の使用は避けたほうがよさそうです。
日陰を選ぶ
小さな子供を連れての外出の場合は特に、日陰の多い場所を選んで外出する様にしましょう。
お買い物も兼ねて、ショッピングモールの中でお散歩なんていう日があってもいいですよね。
外出時には日傘をさす
折り畳みの日傘なども、素敵なデザインのものがたくさんあります。
ファッションの一部として取り入れてみましょう。
また、抱っこひもを使ってのお散歩など、ママが日傘をさせる環境にある場合、赤ちゃんのためにも日傘を取り入れるよう心掛けましょう。
つばの広い帽子をかぶる
外で子供と遊んだり、荷物が多くて日傘をさすことが難しいことも多いと思います。
そんな時はつばの広い帽子をかぶりましょう。
目を守ることと、忙しいママが見落としがちな、首や襟元の日焼けも防ぐこともできます。
日焼けだけじゃない!紫外線による目へのダメージ
UV-A(紫外線A派:シミ・シワ・たるみの原因)
地表に届く紫外線の95%を占め、エネルギー自体の力は弱いものの照射量が多く浸透性が高いため、目の奥にあるレンズの役割をする水晶体にまで届いてしまいます。
そのため、紫外線が水晶体に蓄積し酸化されてたんぱく質を形成し、それが白く濁ることで『白内障』の原因になります。
白内障は、年齢を重ねてからの病気と考えられがちですが、最近では20代から30代、まれに10代の人にも見られるそうです。
UV-B(紫外線B派:日焼け・シミの原因)
・日差しの強い真夏の海岸
・晴れた日のスキーやスノーボード(雪の上でのウィンタースポーツ)
こんな時に、目が真っ赤に充血することってありますよね。
これは、『角膜炎』といって黒目の表面の角膜で炎症が起きている状態です。
まとめ
肌からの日焼けに日焼け止めを取り入れているママは多いはず。
昔はこんがり焼けた肌は健康的でいい!なんて考え方もありましたが、今は生後間もない赤ちゃんから子供にも日焼け止めを進める時代。
そんな中、子供のことばかりでママ自身の肌の日焼け対策すら後回しになりがちで、目の日焼けなんてなおさら!
私自身も少し前までは、目から日焼けなんて考えてもいなかったほどでした。
子供がいると外で遊ぶ時間も増えてしまいますよね。
長時間強い日差しを浴びたあとは、目元を冷やして十分な睡眠を心がけ、目をしっかりと休ませてあげましょう。
目の疲れ・痛み・充血などの症状がある場合には、炎症を抑える効果がある目薬でアイケアをしましょう。症状がなかなか治らない場合には、無理せず眼科を受診するようにしましょう。
アイケアが必要なのは大人だけではありません。
今はUV加工された子供用のサングラスなども¥1,000くらいでたくさんあります。
小さい子供のサングラス姿は、何だかカッコつけているようで抵抗があるというママも多いと思いますが、海外での子供のサングラスは日常に普通に取り入れられているものです。
嫌がる子も多いと思いますが、子供が嫌がらないようなら、子供用に用意してあげることも考えてみてはいかがですが?